商品カテゴリ一覧 > 完全遮光コラム > 〜Q&A〜完全遮光商品について > ◆「日傘の開き方・閉じ方のポイント」
「日傘の開き方のポイント」
当店の日傘には開閉時の指挟み防止のため、「安全ロクロ」を使用しています。 (指をケガしないよう、ハジキ(金属)に触れずに開閉を行なう安全カバー付のものです。) ・傘を開く時に安全カバーを押したまま開くと傘が固定されずに閉じてしまいます。 ・開く時には安全カバーを押さずに上げて、 カチッと音がするまで押し上げながら傘を開きます。 ・閉じる時には安全カバーを押しながら下げて、閉じてください。 ・安全カバーはとても繊細なので、強く押し込んだりせずに そっと触れてあげる程度の所作でお願いします。 ※完全遮光日傘の生地は遮光性が高い分生地がやや厚く伸縮が無い為、 開く際にUV加工程度の生地に比べ、ほんの若干ですが力が必要な場合があります。 (特に3段折りたたみ)
※スライドさせる際のコツとして安全カバーを右側にした角度にし、親指と人差し指でロクロ(安全カバーが付いている筒の部分)を 上下に挟むように持ち押し上げるとカチッと開き止まります。
◆ ショートサイズのスライド式について
・まず柄を引っ張ってスライド部分を伸ばしてから開いてください。 以前に一度「閉じなくなって壊れた!」と苦情がありましたが、スライドさせずに開いてから、その後で無理やりスライド部分を引っ張ったことが原因でした。 是非ともご注意下さいませ!
◆「閉じ方のポイント」◆
初めて当店の傘をご使用されるお客様は、 他の傘との違いに驚かれるかもしれません。 当店の傘はその完全遮光生地の厚みから少し慣れが必要かと思いますが 慣れて頂きましたらスムーズに畳んでいただけるかと思います。 到着時に癖付いている折り癖に沿って毎回丁寧に畳んでいただくのがおすすめです。 よろしければ当店スタッフが実演しております下記動画も参照ください!
「日傘の開き方のポイント」
当店の日傘には開閉時の指挟み防止のため、「安全ロクロ」を使用しています。
(指をケガしないよう、ハジキ(金属)に触れずに開閉を行なう安全カバー付のものです。)
・傘を開く時に安全カバーを押したまま開くと傘が固定されずに閉じてしまいます。
・開く時には安全カバーを押さずに上げて、 カチッと音がするまで押し上げながら傘を開きます。
・閉じる時には安全カバーを押しながら下げて、閉じてください。
・安全カバーはとても繊細なので、強く押し込んだりせずに そっと触れてあげる程度の所作でお願いします。
※完全遮光日傘の生地は遮光性が高い分生地がやや厚く伸縮が無い為、 開く際にUV加工程度の生地に比べ、ほんの若干ですが力が必要な場合があります。
(特に3段折りたたみ)
※スライドさせる際のコツとして安全カバーを右側にした角度にし、親指と人差し指でロクロ(安全カバーが付いている筒の部分)を 上下に挟むように持ち押し上げるとカチッと開き止まります。
◆ ショートサイズのスライド式について
・まず柄を引っ張ってスライド部分を伸ばしてから開いてください。
以前に一度「閉じなくなって壊れた!」と苦情がありましたが、スライドさせずに開いてから、その後で無理やりスライド部分を引っ張ったことが原因でした。
是非ともご注意下さいませ!
◆「閉じ方のポイント」◆
初めて当店の傘をご使用されるお客様は、 他の傘との違いに驚かれるかもしれません。
当店の傘はその完全遮光生地の厚みから少し慣れが必要かと思いますが 慣れて頂きましたらスムーズに畳んでいただけるかと思います。
到着時に癖付いている折り癖に沿って毎回丁寧に畳んでいただくのがおすすめです。 よろしければ当店スタッフが実演しております下記動画も参照ください!